![]() |
||||||||||||
![]() |
製作してゆく過程で、どんどん華やかになっていったので、アラビアンナイトな雰囲気だなあ~。と、最終的に「シェラザード」と命名。 安直ですが、最近政策したものの中では、かなり気に入っている作品です。ドロップ形のストーンがシャラシャラ揺れるのも心地よいですし、濃い色のセーターにも合いそうなので、これからの季節が楽しみです♪ トップ部分のフィリグリーはワイヤーで2枚貼り合わせ、あちこちにラウンドストーンをちりばめてみました。垂らしたドロップに負けないよう、派手目に・・・でもバランスを考えて。難しいですね。 |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
ショコラ色や、シルバーグレイの淡水パールにゴールドのワイヤーを巻きつけて。 単にパールを9ピンで繋げるよりも、変化がつけられて面白いみたいです。 まずワイヤーを2~3回カン状に巻き、(9ピンにおける丸部分になります)パールにワイヤーの先を通します。 出てきたワイヤーを出口ですぐ折り曲げ、パール表面を沿わせて最初のカン部分へ。 カン部分の根っこにぐるっと巻きつけ、今度はまた反対側の表面を沿わせて出口方向へ。 さきほど出口で曲げた箇所にくぐらせて(引っ掛けて)、ぐいっとねじり、ぐるぐるっ・・・とカンを作って出来上がり。 余分なワイヤーは切って始末。 表面を這わせる際、まっすぐ添わせるよりも、ちょっと曲線を描かせた方が仕上がりが映えます。・・・ということに、後から気付きました。 なので大半はまっすぐ製作してしまっています。 パールに穴が空いているので、すんなり固定し易かったのですが、穴のない天然石などの場合は、もっとぐるぐる巻いて、鳥の巣状に編むと良いのでしょうね。 次回は是非試してみたいです。。 |
![]() |
|||||||||||
|
||||||||||||